2014-01-19 Sun
12月14日、15日 南相馬市鹿島区寺内塚合第2仮設住宅のみなさんと交流してきました。<原発ゼロへ八王子の会 事務局 武藤>

写真は案内をしてくださった自治会長の藤島さんです。
仮設住宅内にできた、
『みんなのみらい・きぼうのふれあいひろば』
この公園は、こどもの声をぜ~んぶ採用したそうです。
山羊を飼い、こどもが遊具で遊ぶ光景がみられました。
敷地がたいへん広く、イベントもできそうに思いました。




編み物に集まったみなさん。



画像をクリックすると拡大されます。
大きいおむすびを作り、お茶をし、語り合いました。

最初は楽しいおしゃべりでしたが、徐々に、
「年金が下がるのに、軽自動車の税金があがるし、消費税が上がるし・・・」と怒りの声。
「車がないと生活できないのに・・・」同感です。
【写真でふりかえる】
~今でもあの日のままの被災地~
南相馬小高区 浪江町請戸海岸 2年9カ月後

~津波は川を上がってきた~

藤島自治会長が聞いたところによると、解除された小高に戻るかと聞いたら、「戻る」と答えた方は19%にとどまったそうです。
「将来も希望もみえない」と・・・独り言のようにぽつりとこぼされたのが印象でした。
最近、仮設で90歳の女性が自殺をなさったそうです。
~避難地域で無人の浪江町~


船や車もがれきもそのまま、私の知っている浪江の、請戸の面影はどこにもありません。

写真の中央にみえる煙突は原発の煙突です。
スポンサーサイト
2012-06-30 Sat
2012年6月29日(金) 18時~20時 八王子市労政会館第四会議室報告集会2012年6月16日~17日 福島応援交流訪問 八王子市民の皆さん総勢40名で福島県南相馬市、相馬市、飯館村を訪問